娘の付き添いで今年も行きました、我が家の春の恒例行事ドラえもんの映画。
良かったですよ〜ロマンチックなお話でした!子どもが楽しめるのはもちろん大人にもオススメです!
感想など多少ネタバレありで綴りまーす!
知りたくない人は観てから読んでねっ
絵の中に入れるとか…絵画好きにはたまらん!!
今回のドラえもんの映画で何より書かねばならないのが(私的に)これですよ!!
今度のドラえもんは有名絵画の中に入る!!!
序盤〜オープニングでは…
伊藤若冲、葛飾北斎、ミュシャ、ゴッホ、モネ、フェルメール、ムンク…
教科書に載っているような有名絵画の中にドラえもんのキャラたちが自在に入っていくんですよ〜
これは絵画好きとしてはたまらん!テンション上がります!!
前作の映画は音楽で今回は絵と。
それぞれ絵のタッチや質感をアニメで表現できるってすごいなって思いました!
私もモネの絵の中に入りたーい!!!
のび太が描いた「歪みドラ」がかわいすぎた…
早速ネタバレになるんですが、のび太がお話の中で描いた下手なドラえもんが可愛くてね〜(笑)
喋り方とか声とか動きとか…
隣の娘にもヒットしたみたいで、娘とこそこそニヤニヤしちゃった。
マイロが言ってた、絵を描くコツは「大好きなものを大好きだって思いながら描く」だって!
このスピリッツ!今回のドラえもんの映画は絵画好きはもちろん、絵を描く人にもグッとくるポイントがたくさんある…そんな一作でしょうね〜
「映画ドラえもんのび太の絵世界物語」は眠れる姫と青色を探す画家のストーリー
今回のドラえもんの映画のお話、私は好きですね〜!!何しろロマンチックね!
「君の瞳の青色を探す画家」と「夢見る眠れるプリンセス」
ですよ!?
子どもが主なターゲットのドラえもんはこんな感じの今作で完璧かと思う!
んだけどもうちょっとターゲット年齢層を上げてラブストーリーにしたらめっちゃいいものができると思うんですよ〜ステキだー
ドラえもん関係なく誰か作ってくんないかな〜
タイムトラベラーの元祖って…
それから絵画に入り込むということは時空も超えるわけですね。
タイムトラベラーとかさ、時空に関する創作話は定番大人気の題材だしどんどん進化している感がありますよね。
………
……でもそういえばそもそもドラえもんって未来から来たんじゃん!
未来から来た猫型ロボットってさ、、漫画ドラえもん(連載開始1969年)が描かれていた当時の人たちには斬新な発想だったのかな??
と思いちょっと調べてみた「タイムトラベラー・タイムリープ系ストーリーの元祖」!!
これはですね、1843年の小説チャールズ・ディケンズの「クリスマス・キャロル」が元祖だそうです!
子どもの頃読んだクリスマスキャロル…すっかりお話忘れてしまった…
タイムリープものの元祖と知ったら読み直してみたくなるね!
知らなかったドラえもんの設定あれこれ
小1の我が娘は毎週テレビのドラえもんを録画し、次の回までに2〜3回ほどリピートする、それを数年続けている…というなかなかのドラえもんっ子なんです。
私も家事をしつつながら見することが多いテレビのドラえもんですが…
少し前、映画公開に向けてのPRだったと思うんですが絵に関するエピソードを放送してましたね!
●のび太の父は昔画家を目指していた
とか
●のび太は絵がうまくない
とかとか…
私が子どもの頃知らなかった(…失念したのかもだけど)設定がけっこうあるんだなーなんて思いました。今この年齢でドラえもんに新鮮味を感じるとはね(笑)
映画ドラえもん2025 ゲスト声優は…
パル…鈴鹿央士
アートリア妃…藤本美貴
アートリア王…伊達みきお
評論家…富澤たけし
ちょっと私、、サンドウィッチマン全然気づけなかったー!ふたりとも上手くないですか?
富澤さんの評論家はテレビで発見された絵画の幻の国(アートリア)の解説をしていたおじさんですね。
もしかして見た目ちょっと富澤さんに寄せてる?(笑)

主題歌は♪誰かと思えばあいみょんじゃん
テレビのドラえもんを見ていて何度か耳にした今回のドラえもんの主題歌、あいみょんだったのか!
おばさんになると曲聞いて歌手名が結びつかないこと多くなるのよ(私だけか?)
あいみょんの「スケッチ」
これがまたステキな歌詞!ロマンチックなお話にぴったりなラブソングです〜
おわりに
映画を見終わって小1の娘に感想を聞いたら「良かったよー」って返ってきたんです。
何だろう、、今までだったら「かわいかった」とか「おもしろかった」とかそんな言葉が出てきていたんだけど…
“良かった“”って言い方に何だか急に大人びたものを感じた母でありました。
1年ごとに子の成長を感じられる映画ドラえもん。来年はどんなかな……
ってそう!今思い出した!!
映画の最後の予告!来年は海!海!海だったー!!
来年の映画ドラえもんは海ですよ!イルカやらクジラやら海の生き物いっぱい出てきてた!
ちょー楽しみな元スキューバダイバー筆者なのでしたっ マンタ出てくるかな〜ワクワク
子の成長の話からとんでしまった…
お読みいただきありがとうございます!